イッセイ夫婦の野鳥写真館
未熟な写真ばかりですが、中には珍しい野鳥の画も・・・・・・。
イヌワシ
2014/08/21 Thu. 21:46 [edit]
休暇に、ちょっと遠出をしてイヌワシとクマタカに会いに行ってきた。
まづ1日目は、イヌワシを目標に、朝10時ごろ山に登り、鳥撮り仲間と再会しスタンバイしたのだが
風が全く吹かないし、イヌワシもいっこうに姿を現さない。
地元の人の話によると、今年は、ほとんど見ることがないという。たまに出会ってもほとんどが雌で、
しかも単独だそうだ。
待つこと4時間、そろそろ諦めかかっていた頃、仲間の一人が左の尾根を一直線に下降する姿を捉えた。
ほとんど逆光で黒い影だったそうだが、その大きさから間違いなくイヌワシだそうだ。
降りたと思われる、場所に仲間の一人が走った。
やはりイヌワシだとの知らせに、レンズを持って私たちも走った。
こちらの道路際から約150mはあるだろうか、対面の小高い丘の石場に止まっているイヌワシを確認。
(トリミング処理)

大きさからみてやはり雌のイヌワシだそうだ。

しばらく止まっていたが、一瞬大きく羽を広げると、ジャンプしてそのまま丘の裏側に回り込んだ
そのまま姿を消した。

その後、日が落ちるまで待っては見たものの二度と現れる事はなかった。
仕方なく下山・・・・・・。
この写真は、以前同じ場所で撮影したイヌワシの番である。
最近はこういった姿が全く見られなくなったそうだ

平成26年8月13日撮影
まづ1日目は、イヌワシを目標に、朝10時ごろ山に登り、鳥撮り仲間と再会しスタンバイしたのだが
風が全く吹かないし、イヌワシもいっこうに姿を現さない。
地元の人の話によると、今年は、ほとんど見ることがないという。たまに出会ってもほとんどが雌で、
しかも単独だそうだ。
待つこと4時間、そろそろ諦めかかっていた頃、仲間の一人が左の尾根を一直線に下降する姿を捉えた。
ほとんど逆光で黒い影だったそうだが、その大きさから間違いなくイヌワシだそうだ。
降りたと思われる、場所に仲間の一人が走った。
やはりイヌワシだとの知らせに、レンズを持って私たちも走った。
こちらの道路際から約150mはあるだろうか、対面の小高い丘の石場に止まっているイヌワシを確認。
(トリミング処理)

大きさからみてやはり雌のイヌワシだそうだ。

しばらく止まっていたが、一瞬大きく羽を広げると、ジャンプしてそのまま丘の裏側に回り込んだ
そのまま姿を消した。

その後、日が落ちるまで待っては見たものの二度と現れる事はなかった。
仕方なく下山・・・・・・。
この写真は、以前同じ場所で撮影したイヌワシの番である。
最近はこういった姿が全く見られなくなったそうだ

平成26年8月13日撮影
スポンサーサイト
category: 猛禽/イヌワシ
イヌワシの夫婦
2011/09/03 Sat. 10:15 [edit]
イヌワシの番い
その後2羽とも尾根の裏側に飛んで行き帰ってきませんでした。
最後の岩場写真以外は、すべて奥さんが、500mmで撮影したものです。
(距離があるため若干トリミングしております)
(距離があるため若干トリミングしております)
彼女曰く「大分上手になったでしょ、猛禽類の撮影は私に任せなさい」・・だそうです。
翌日は風がない為かまったく現れず、おまけに昼ごろから雨模様、
やむなく高速道路の混雑も予想されるので早めに引き上げました。
久しぶりにHさん会いとゆっくり話ができました。
平成23年8月13日撮影
やむなく高速道路の混雑も予想されるので早めに引き上げました。
久しぶりにHさん会いとゆっくり話ができました。
平成23年8月13日撮影
category: 猛禽/イヌワシ
滋賀のお山で避暑
2010/08/31 Tue. 18:28 [edit]
先週もお山に登ってきました。といっても徒歩で登ったわけではありません。
この暑さ、到底私にはそんなことはできません。車でドライブウエイを走ってきました。
この暑さ、到底私にはそんなことはできません。車でドライブウエイを走ってきました。
残念ながらイヌワシが何度か飛んだんですが、腕が未熟でこれ以上のお見せできるような
画がありませんでした。
画がありませんでした。
平成22年8月29日撮影
category: 猛禽/イヌワシ
滋賀のお山でイヌワシ
2009/09/29 Tue. 23:08 [edit]
27日にはイヌワシに再度挑戦してきました。
晴れ時々曇りの予報でした。到着した9時頃はガスがまだ出ていましたが、北から吹き上げる風に飛ばされたのか次第に視界が広がってきました。
風の吹き具合から岐阜県側の尾根でイヌワシが飛びそうな予感がし(特に根拠はないが風に乗って飛ぶと聞いていたので)8合目付近の広場に車を止めて双眼鏡をのぞいていると・・・見つけました!
はるか右下の谷間で舞っています。予感的中です、それも2羽です。
同僚S氏と駐車場で待ち合わせをしていたので、さっそく車で探しに向かいました。山頂の駐車場下でS氏を見つけ、イヌワシの発見を知らせました。すぐさまS氏とともに引き返して撮影の準備です。
晴れ時々曇りの予報でした。到着した9時頃はガスがまだ出ていましたが、北から吹き上げる風に飛ばされたのか次第に視界が広がってきました。
風の吹き具合から岐阜県側の尾根でイヌワシが飛びそうな予感がし(特に根拠はないが風に乗って飛ぶと聞いていたので)8合目付近の広場に車を止めて双眼鏡をのぞいていると・・・見つけました!
はるか右下の谷間で舞っています。予感的中です、それも2羽です。
同僚S氏と駐車場で待ち合わせをしていたので、さっそく車で探しに向かいました。山頂の駐車場下でS氏を見つけ、イヌワシの発見を知らせました。すぐさまS氏とともに引き返して撮影の準備です。
*少なくとも写真には2種類のイヌワシが写っていますがどちらが雄でどちらが雌かはよくわかりません
平成21年9月27日撮影
平成21年9月27日撮影
category: 猛禽/イヌワシ